うーさん日記

無職.comにて日記をつけておりましたが、無職でもないのでこちらに引っ越すことにしました。介護職なのですが、独特の介護感をメインに書いていきます。

自らで立つ

太史慈大吾(92才、男)
 彼は車椅子で自走する。トイレに行きたければ勝手に行くし、部屋に戻りたければ勝手に戻る。私はそれでいいと思う。しかし施設はそれを許さない。危険だから。職員の目の届かないところで転倒されると困るのだ。この3年で5回も転倒している。命に別状がなかったから良いが、なにかあったらと考えるとぞっとするのは理解できる。
 
 彼が何らかの欲求によって、職員の目の届かぬところに行こうとする。職員はあわてて彼に近寄り、止めようと説得を試みる。何故説得されてるのか、わからない。彼は不機嫌になり、職員を無視して突き進もうとする。職員は根負けして彼の行きたいところへ車椅子を押して連れて行く。時間短縮のためだ。彼は困惑する。なんで頼みもしないのに勝手に押しだすのか。怒りが爆発する。職員は当惑しつつも車椅子を押し続ける。彼の意思は尊重されない。


 彼には動こうとする意思がある。人様に迷惑かけずともなんとかやってやるという気力もある。身体は動かさないとどんどん動かなくなる。我々は彼の気力を奪ってはいけない。気力があるからこそ動こうとするのだ。彼が動こうとするのなら、我々は、そのように支援していくべきである。


 職員も職員で、時間短縮でと車椅子を押し始めると、それが当たり前となってしまった。彼が車椅子を自走する機会はみるみる減っていった。つまらない顔をしている日が多くなった。食事量も徐々に落ちていき、うとうとすることが増えた。


 彼が一人でトイレに向かおうとしていた。声をかけると「うるさい。あっち行け。」と不機嫌になる。黙って彼を見守った。彼が車椅子から立ち上がろうとした際、案の定ブレーキをかけ忘れていた。軽く肩をたたき「ブレーキをかけてください。」とやさしくいった。「ありがとう。」といわれた。彼はトイレから戻ってきて「一人でできた。」と満面の笑みを浮かべていた。気力を奪う介護はしたくないと思った。


 私の父が、亡くなる数週間前、病院から外出が許可された。「もう長くはないから、家で過ごす最後のチャンスです。あと1週間もすればそれもかなわなくなります。」短い時間だったが、父は家で過ごす最後のチャンスを得た。肺がかなりやられており、立ち上がるのも必死だ。実家にたどり着くには5メートルほどの石段を上らなければならない。私は手を貸そうとした。父はそれを拒絶した。自分の力で家に帰る、その意思をもって石段に挑んだ、這いつくばりながらよじ登っていく父が印象的だった。家にたどり着いた父はゼーゼー息を切らしていた。満足そうではなかったが、達成感は十分に感じているようだった。


 身体が衰弱して、どんどんやれることが減っていく。息をすることすら苦しい。「歩く」、「石段を登る」、「食べる」・・単純なことかもしれない。自分にできることはなんだ。自問自答したろう。手を貸さなくてほんとに良かった。生きようとしたんだろう。邪魔しなくてほんとに良かった。


 父は、死ぬということがわかってから、父なりに生きようとした。生きたかったんだろう。私は、父が生きようとした姿を最後の方で見ることができてよかったと思っている。一番大事なものを教えてもらったと思っている。弱さをさらけ出したこともあった。感情を爆発させることもあった。それらすべてが、あるがままの自分を受け入れようとしていたんだと思う。


 私は太史慈大吾の生きざまを見ていたい。力強く突き進む彼の姿を、強い意思を見ていたい。意思とはすばらしいものである。


 

×

非ログインユーザーとして返信する