うーさん日記

無職.comにて日記をつけておりましたが、無職でもないのでこちらに引っ越すことにしました。介護職なのですが、独特の介護感をメインに書いていきます。

宮城(仙台)もよかろうもん!

 仙台って都会なんだよね。それでいて狭苦しくない。大都会といえば東京、大阪、名古屋がそうだと思うんだけど、やっぱ、そういう所って息苦しさがあるわけよ。とにかく広大なエリアで密集しまくってるから僕には無理ね。


 その点仙台はいいぞ。都会なのに広々としている。そして自然が豊富。僕はスキーもやるんだけどね。仙台だったらスキー場近くて申し分ないな~。4月中頃に宮城に行ったんだけどね。丁度桜が咲いていたよ。そしてはるか遠くに頭が白い山群が2つね、見えるんだ。一つは蔵王だね。もう一つはわからない。もしかして月山が見えてたりしてね。


 北上川という巨大な川があってね、河口付近はとにかく広大なんだ。中流域まで登ると巨大なミノーをひたすらキャストしているお兄さんがいたよ。なに狙ってるかきいたら「サクラマス」とかいってたな。福岡ではありえんお魚だ。東北はよかろうもん。


レンタカーを借りて動いたんだけどね、車が運転しやすいんだ。みなマナーが良い。おかげで気分よく運転できたね。


 ところで僕は福岡に住んでいるんだけど、福岡VS仙台、どっちがいい?を自分的に考えてみた。結論としては仙台の方がいい。理由としてはまず広々としているところ。次にスキー場がいっぱいあること。東京に近いこと。高速バスで5時間くらいだね。福岡から5時間くらいだと頑張っても岡山止まりだからね。東京にはたどり着けない。あと夏はおそらく仙台の方が過ごしやすそう。福岡の夏は蒸すからね。


 それでも福岡にしがみついている理由といえば仕事しかない。仕事があるから福岡にいる。若ければ移住って手もあるんだけどね。残念ながらそういう年齢ではないんだ。


 個人的に野鳥を見るのが好きなんだけど、このへんはなんとも言い難い。福岡って全国的にも野鳥スポットとしては有名らしくてね。住んでいるかぎりはそんな感じはまったくしないんだけど、実際は見ることができる野鳥は多いらしい。でも僕はね、アカゲラを見たいんだ。九州(福岡)でも見れないことはないんだけど、かなり難しい。その点宮城ならけっこうなっ確率で見ることができると思う。


 来年はアカゲラを求めてまた宮城に行くかな。遠い親戚が宮城にいるからね。


では、おやうみ!

換気扇のスイッチ

 嫁さんがだいぶ前に換気扇のスイッチに何かをぶつけたらしく、スイッチがグラグラしていました。


 スイッチを固定するプラスチック台座が割れているようでした。ホームセンターに向かいましたが、築50年のURだからね。同じものがない。スチール製の台座があるけど形状がちがう。はたしてスイッチは付くのか?40円もしなかったので購入です。スチール製台座使うとそれに合うスイッチカバーも購入しないとね。100円くらいだったような気がします。


 お家のブレーカー落として、悪戦苦闘の末10分で取り付け完了しました。どこで悪戦苦闘したかというと、スイッチをスチール製台座に固定するのが大変でした。超原始的な固定方法でびっくりしました。


 最後に動作確認をしました。問題なく動いています(^^)

洗濯機

 今どきの洗濯機は全自動でしょう。しかし、全自動洗濯機は故障が多い気がしていました。今現在シャープの洗濯機を使っているのですが、よくエラーが出て止まります。


 ボタンを押して再度動かしますが、すぐに止まってしまいます。とくに脱水がうまくいかないようで、「水を抜く」→「脱水」→「ガタガタいって停止」→「何故か水を注入」→「何回かドラムを回す」→「水を抜く」→「脱水」→「ガタガタいって停止」を延々と繰り返します。


 「何故か水を注入」さえなければなんとかなりそうですが、そのようにプログラミングされているので回避するのは難しいようです。そういえば洗濯機には簡易乾燥機能がついてました。そこで下記のような変な方法で洗濯していました。


   1) 洗濯物を入れ、「洗い」のみを行う。
   2) 「洗い」が終了したら電源を切る。
   3) 電源を入れ、「乾燥」ボタンを押す。
   4) 水抜きが終わるとドラムが回り出す。(「乾燥」で脱水です。)
   5) 2分ほど脱水したら一時停止して電源を切る。
   6) 電源を入れ、「すすぎ」のみを行う。
   7) 「すすぎ」が終了したら電源を切る。
   8) 電源を入れ、「乾燥」ボタンを押す。
   9) 水抜きが終わるとドラムが回り出す。(「乾燥」で脱水です。)
   10) 5分ほど脱水して終了.


  面倒くさいですね。でも洗濯機を買い替えるにもお金がねエ。とりあえずネットで調べると、「洗濯機の水平が取れていない。」のが原因っぽい。洗濯機には水平器がついてたんですね。知りませんでした。


 全然水平がとれてません。よっしゃ、水平とったろと思い行動にうつすも全然水平がとれません。あらためて洗濯機が置いてある場所を眺めると洗濯機置き場のパンが狭いことに気づきました。築50年のURなんで、まだ2槽式洗濯機が主流の頃かな。今の洗濯機置くには狭いのですね。


 とりあえず、段ボールをスペーサーがわりにして水平をとってみました。「脱水」で不具合を起こすことなく普通に使えるようになりました。ただ、エラーが頻繁にでるようになってからも騙し騙しに使っていたので、芯ブレは治りませんね。


 ガタゴト音は軽減されましたが、やっぱりうるさいです。みなさんも定期的に洗濯機の水平をみるようにして故障を未然に防ぎましょうね。


 お久しぶりでした。